『低コストの駒でも役割がある』
単純に、高コストや高レアリティの駒を中心に編成にすればよいとは限らない。
自分の手持ちの駒がなくなっても敵が駒を所持している場合は戦闘は継続されるため、駒の所持数とコストのバランスが重要な要素となっている。
この要素はTCGのデッキ構築と似ており、試行錯誤する過程に面白さを感じた。
また、ジョブの所持数が多ければスキルを打てる回数も増えるので高コストの駒よりもトータルダメージが出せるメリットもある。
そのため、低コストならではの使い方がしっかりと戦略に組み込める部分も高く評価できた。